天使のパピヨンとは、パピヨンの赤ちゃんを
専門に扱っているブリーダーであり、茨城で活動しています。
パピヨンはフランス語で蝶を意味する言葉ですが、
犬としての起源は相当に古く大体700年程前という説があります。
現在はトーイグループといって、愛玩犬として飼われる事が
多いですが、昔は狩猟や牧畜に使われる事が中心でした。
それが小柄で友好的な性格から、ヨーロッパの貴族達に
愛される様になり、世界中に広がっていく事となります。
フランスでは特に垂れた耳が特徴的な、ファレーヌという種類が
好まれ、その耳の様子が蝶の様だった事から現在のパピヨンという
名前に繋がる事になりました。
天使のパピヨンでは、経験を積んだ熟練のブリーダーが
毎日の清掃や消毒、授乳等に細心の配慮を支払っています。
アジリティーも意識しており、毎日赤ちゃん達が
茨城の気持ちが良い環境の中で元気に遊んでいます。
犬舎見学も随時行われており、しつけ相談等もブリーダーが
丁寧に対応してくれますので、パピヨンに興味がある場合は
1度訪ねてみる事をお勧めします。
パピヨンの赤ちゃんは良血統です
ペットの世界において、血統書の存在はとても重要です。
血統書はジャパンケンネル倶楽部やケンネル倶楽部、
日本福祉愛犬協会等の登録団体が主に発行し、犬の戸籍と
評される事があります。
パピヨンについてもそれは例外では無く、同一犬種の
父母により生まれた子犬に発行される事になっています。
これには両親から、先祖まで全て純血種である事が
求められますので、条件はかなり厳しいです。
最近は虚偽の申請を防ぐ為、DNA鑑定も必須となりました。
パピヨンの場合は登録出来るのは毛色だけで43種類あります。
この毛色から外れてしまうと、登録出来ないばかりか、
純血種とも認められません。その犬のスタンダードが
守られている事が、ブリードするにおいてもとても
重要になってくるという事です。
天使のパピヨンで飼育されているパピヨンの赤ちゃん達は、
そんな難しい条件をしっかりクリアしています。
その上で、健康状態に最高の配慮がされていますので、
飼い主にとって最良のペットになり得ます。
特にパピヨン犬に興味があるのでしたら、天使のパピヨンに
相談してみる事をお勧めします。