売れ残りの犬のパピヨンはどのようになるのか

パピヨンは以前は非常に人気が高く、多くのペットショップで販売されていましたが、現在では従来ほど人気がないため、売れ残ってしまう確率も高くなっている傾向にあります。

一般的にペットショップでは小さな子犬の時は人気があり商品価値も高いのですが、成長してくるとその価値が下がってしまい、最終的には販売を続けることが難しくなってしまいます。

ペットショップ
これらのパピヨンは動物保健センターに引き取られ殺処分となってしまうか、もしくは専門の引き取り業者に委託することが多くなります。しかし最近では動物保健センターでもこれらの引き取りを行わない方向となっており、委託業者に処分を依頼するケースが多くなっています。

委託業者でも殺処分としてしまうことも多いため、最終的には非常に悲しい結末になってしまうことも多くなっているのが実態です。しかし最近ではこれらの行為は法律で規制されるようになっており、動物愛護団体と協力して譲渡会などにより里親を探すと言うケースも増えてきました。

譲渡会ではペットショップで購入するのとは異なり、基本的に実費だけで犬を貰い受けることができますが、幸せに暮らせるよう里親希望者に対して様々な審査があり、これに合格した人だけが里親になることができると言う仕組みとなっていることが多いのが特徴です。

売れ残りのパピヨンの命を救う引き取り業者の活動とは

現在では多くのところで大切なパピヨンの命を守ろうとする動きが強まっており、そのために民間の業者でありながら様々な活動を行っているところが少なくありません。

動物愛護団体等と連携し、ペットショップから引き取ったパピヨンの譲渡会を行って里親を探したり、あるいはあらかじめパピヨンを買いたいと言う人に対して様々な情報を提供し、これを結びつけると言う活動を行っている引き取り業者も増えているのが実態です。

愛護団体日本では現在でもペットショップで動物が売買されていますが、ペットショップでは販売して利益を得ている以上、より商品価値の高いものを積極的に扱いたいと同時に、商品価値の下がったものはできるだけ早く処分したいと言う傾向が少なくありません。

そのため、このような問題が生じる事となっていますが、日本以外の多くの国ではペットショップによる動物の販売を禁止しており、直接ブリーダーから譲り受ける形でしか動物を飼うことができない国も増えています。

命をお金で売買するのではなく、動物の命を救うために根本的な考え方を見直す方向に動いているのが事実です。里親とパピヨンとをつなぐ活動を積極的に行う業者が、増えている傾向にあります。